こんばんわ。
今月はどのプロテインを購入しようか悩んでいるkarada@pressです。
本日はプロテイン特集になります。
その名も、
karada@pressが厳選したオススメプロテイン3選
です。
トレーニーの方なら、毎日欠かさず、摂取している方も多いと思います。
実際に摂取するとなると、朝・昼・晩と摂取する回数は、人により1〜3回はベーシックとなってきます。
その為、
味の品質が悪く続かない
プロテインの価格が高くて続かないなどが出てくるようです。
今回は、味の品質・価格(コストパフォーマンス)・栄養価に優れているものをピックアップいたしました。
第一位 ゴールドジム ホエイペプチド

GOLD’S GYM ホエイプロテイン プラス ペプチド&ビタミンB ミックスベリー900g
参考価格: ¥ 6,696
価格: ¥ 5,983 通常配送無料
OFF: ¥ 713 (11%)
Amazon価格(12月14日現在)
●栄養成分表示(製品100g当たり)
エネルギー 379kcal、たんぱく質 83.8g(無水物換算値 86.8g)、脂質 1.0g、炭水化物 8.8g、ナトリウム 360mg、カルシウム 470mg、カリウム 410mg、マグネシウム 120mg鉄0.4mg、ビタミンB1 7.3mg、ビタミンB2 7.4mg、ビタミンB6 3.8mg、ビタミンB12 38.5μg、ナイアシン 58.0mg、パントテン酸 32.4mg、葉酸 150μg、ビタミンC 180mg
私にとって、ホエイプロテインの中では味や品質で間違いない選択だと思います‼️ うますぎる‼️
価格こそ値を張りますが、飲んだ後の満足感も他とは違います。
味は、特にミックスベリーをお勧めです。
コストパフォーマンス的に、朝・昼・晩の摂取で20gずつ摂取したと想定すると、1日で60g。
約15日分のコストパフォーマンスになります。
第二位 ビーレジェンド

ビーレジェンド ホエイプロテイン ベリベリベリー風味 1Kg (アミノ酸スコア100)
価格: ¥ 3,980
Amazon価格(12月14日現在)
●栄養成分表示(1食29gあたり)
エネルギー 113.0kcal たんぱく質20.15g 脂質1.28g 炭水化物 5.26g ナトリウム44.9mg ビタミンB6:1.14mg、ビタミンC41.5mg
味はゴールドジムには劣りますが、価格で4千円を切りますので、ゴールドジムよりも2000円ほど安く購入可能です。
初めてプロテイン摂取する方にとっても、お勧め出来る代物ではないでしょうか。
第三位 アルプロン ホエイプロテイン(巨峰)

アルプロン ホエイプロテイン100 (巨峰)
価格:¥ 3,100
Amazon価格(12月14日現在)
●栄養成分表示 100g中 エネルギー390.2 kcal たんぱく質89.4g 脂 質1.2g 糖 質5.8g ナトリウム134.6mg 食塩相当量0.3g
味は、上記2つと比べると薄いです。
価格帯は、最安値で約3000円ですね。ゴールドジムと比べると3000円もの差がありますね。
個人差はあると思いますが、プロテイン摂取後の体感が一番強いのはゴールドジムでした。
番外編

鍛神プロテイン 黒糖きな粉味 990g
定価8,000円(税別)
その名も鍛える神と書いて鍛神。
金子賢さんがプロデュースするプロテインです。
値段はしますが、味はかなりおいしいと聞きますので、私は金銭の余裕がある場合はいつか購入してみたいです。
karada@press
カラダプレス
コメントを残す