皆さん、こんばんわ。
本日から、病院勤務(リハビリテーション)がスタートしました。
やはり、私はずっと家にいるよりも現場で身体を動かしている方が性に合うようです。
本日は、[自重トレーニング]
胸筋発達の限界を超えた!コスパ抜群のアイテムを紹介いたします。
[ad#co-1]プッシュアップバー
私が、パーソナルトレーニングなど外出先に持っていくアイテムのひとつがこれです。プッシュアップバーといいます。
トータルフィットネス プッシュアップバー STT-020 ■ 腕立て伏せ ■【シンテックス】【tr06】
|
↑↑
腕立て伏せの難易度を上げてくれるアイテムですね。
腕立て伏せよりも胸筋を収縮させる範囲が広くなり、肩甲骨の可動性を必要とする分、負荷が強くなります。
karada@pressは12〜13回を1セットとし、計5セットで行っています。
友人に試してみたら、4回程度でプルプルしていました。
ちなみに、嫁で試したところ2回でギブアップです。(焦
しかも重さ450gですので、バックパックにすっぽりと入ります。
karada@pressのコスパベスト3です。
ブログの紹介
山ほどあるプッシュアップバーから、結局何を選んだらいいか分からないという方に参考になるのが下のブログです。
↓

写真はお借りしています。
楽天やAmazonにある10個ほどのプッシュアップバーを自ら購入して、それぞれのレビューを詳細に書いてくれています。
内容ですが、
1、分かりやすい文章で
2、公平に
3、詳細に
こと細かく書かれています。
このようなブログは本当にありがたいですし、レビューの参考になりますね。
[ad#co-2]更なる限界を超える為に
自重トレーニングと併用するウエイトベストです。
IROTEC(アイロテック)【最強アイテム】 アジャストパワーウエイトベスト10KG / ダンベル・ベンチプレス・トレーニング・筋トレ・腹筋・懸垂・健康器具・ダイエット・背筋・体幹 |
↑↑
ちなみにこちらのタイプは、10kg加重可能です。
karada@pressが10kg加重で、プッシュアップバーを行うと5回で限度でした。
5回を3セット行うだけでバーベルトレーニングに近いパンプ感を得ることが出来ます。
また、プッシュアップバーだけでなく、チンニング(懸垂)にも使っています。
値段的な面と機能的なことを考えるとまさしく一石二鳥といえるのではないでしょうか。
以上で、本日のブログはおしまいとさせていただきます。
ご静観いただきありがとうございました❗️
[ad#co-3]
コメント